問題行動としつけ・犬のお散歩
アニマルコミュニケーター&家庭犬しつけ教師だからわかる犬の気持ちと改善方法
横浜線・京王線・小田急線・根岸線・山手線・(相模原・横浜・東京都・千葉・埼玉・全国)
問題行動、リードのひっぱり、飼い主に噛む、唸る、攻撃的、マーキング、同居犬との関係など、日常生活の中で解決。

問題行動としつけ・犬のお散歩

家の中やお散歩中の無駄吠え
他の犬、人、同居動物に攻撃的、飼い主を咬む
いつもビクビクしている
拾い食い・リードの引っ張り・・

 

こういった行動に対し、「叱る」「無視する」「音の出る缶を投げて驚かす」「吠えると電流が流れる首輪をつける」、「犬を仰向けにする」といった対処方法は、行動分析学で「罰」と呼んでいます。

 

しかし、そこには本当に望む「コミュニケーション」は、存在しているでしょうか?


行動を起こすには、必ず原因・理由があります。

 

それを知らずに、「しつけ」をしようとしたり、表面的な一時的な対処をしても、根本にある原因が残ったままであれば、同じようなことが繰り返されたり、ますますその行動がひどくなることもあります。

 

また、恐怖心などに支配され、神経質になっている場合(吠えがひどい等)、

 

緊張し続けることで血流やリンパの流れが悪くなり、

 

身体が冷え、免疫力が十分に発揮できず病気になりやすくなる、持病が悪化したり、二次的な病気を併発するといった恐れもあります。


-行動の元となる原因-
問題行動の原因

 

問題行動がある、いつもビクビクしている、極端に怖がる、ということは、

 

今の生活や、関係・環境を見なおしたり、

 

飼い主さまの協力が、必要となっている、

 

リハビリが必要になっている

 

ということなのです。

インスタントにしつけようとしたり、もう年齢が高いから、この仔は○○だから、前にやってみたけどだめだったから、

 

と、諦めてしまうのではなく、根本原因を知り、

 

改善していくには何が必要か

 

好ましくない行動を減らし、

 

してほしい行動を増やすにはどうすればよいか、

 

その仔の個性・資質にあった方法で、諦めない

 

ことによって、

 

その仔の持つ可能性をも広げ、暮らしに多くの喜びが訪れる

 

ことへと繋がっていくのです。

アニマルコミュニケーションのセッションでは、原因を知るだけではなく、その仔の心のケアとともに、行動療法によるリハビリ方法、「訓練」や「服従」「命令」ではないしつけ方法、をお伝えさせていただきます。

 

(*しつけや問題行動についてのご相談は90分~をおすすめいたします)


※しつけトレーニング&相談で、しっかり学びたい方はこちら

 

 

犬のお散歩の意味

 

飼い主さまと、犬の気持ちに、誤解が多いのが「お散歩」です。


「お散歩が好きではないみたいです」


「散歩へ行ってもすぐに帰ろうとします」


こういったお話をよくお伺いします。

 

ですが 実際に、その子の気持ちを尋ねてみると

「外の世界は怖いから」


「他の犬が僕をバカにするんだ」


「周りは敵ばかりだから、ママを守らなくちゃいけないんだ!」

 

と伝えてくることがあります。

未知のもの、これまでの経験による不安感、他の犬との関わり、必要以上に必死になってしまう、飼い主さまとの関係性、など、それぞれに理由があります。

それをそのまま鵜呑みにして終わり、にするのではなく、

 

そもそもの原因を知り、

 

お散歩の楽しさを教えてあげることが大切です。

犬にとってのお散歩は、飼い主さまとの信頼を育むのに、実はとても大切な時間なのです。

 

・探索や冒険にワクワクしたり、外の世界で大好きな飼い主さんと協力しあ うこと。

 

・五感を刺激し、自然のエネルギーや地球からのエネルギーを取り込む。

・運動によって筋肉をしっかりと使う。

 

こうしたことを通して、

 

病気の予防、免疫力を発揮しやすい身体作り

 

もできます。

 

排泄のためだけのお散歩や、義務のように歩くお散歩ではなく、飼い主さん自身も風や土の匂い、太陽の光、自転車の音、人のざわめき、さまざまなものを、その子と一緒に感じる。

公園などで、ゆっくり匂いをかがせてあげたり一緒に走ったり、探検したり、お散歩の楽しさや喜びを、一緒に探してみること、共有すること。

 

それらがその子にとっての喜びとなり、幸せに繋がっていきます。

この世界でまだ知らないこと、今、この世界にあるものを、飼い主さまがたくさん教えてあげてほしいと思います。

 

そうした一つ一つの経験が、その子にとって も大切な宝物となっていきます。

 

人も家の中にずっと篭っていたら、息が詰まってしまったり、心も身体も病んでいってしまうように、犬たちも同じです。

「年をとってるから行かなくてもいいかと思っていました」

 

「病気なのでお散歩は行かない方がいいかと思っていました」

と言われる飼い主さまもいますが、お散歩に行かれなくなったことで、天真爛漫だった子が、

 

神経質になったり、自尊心が著しく低くなってしまう子もいます。

たとえ自分で歩くことができなくても、病気であっても、体に負担のない方法で、大好きな飼い主さんと一緒に外の世界を楽しんだり、喜びを感じることで、免疫システムに燃料を与えることとなり、回復の力となることもあります。

それほど、犬たちにとって「お散歩をする」ということは、大切なことなのです。


もし、お散歩のやり方がわからなかったり、お互いにお散歩が楽しめない、ということがあれば、必ずどこかに原因があるはずです。

 

ひとりで抱え込まず、ぜひ相談してくださいね。


※アニマルコミュニケーションはこちら

※しつけトレーニング&相談で、しっかり学びたい方はこちら

 

*Home*

お問合い合わせ